2ヶ月の研究からの気づき

なんだか1年前にも「たんぽぽとハチ」の写真を撮っていたような気がする、、思い出したかのようにブログの更新をしますp(^_^)q

 

さっそく、編集画面を開いてみると、

なぜか3月22日のブログが未公開状態になっていました。写真は貼ってあるし、文章も短いけど書いているのに、なぜだ?とひとり不思議な気持ちになっていました。

 

よくわかんないけど、まあいいや〜 ポチッ と公開しましたので、写真だけでもみてください🙇‍♀️🙇‍♀️

 

 

 

前回の「文章を書くということ。」から2ヶ月(あ、ぴったり2ヶ月)経ちました。そこで今日は、気づいたことをひとつお話します🎉🎉

 

◎ブログを書く前に「何について話すのか、書くのか」決めておくことが大事!

何を当たり前なこと言っているんだ、と思いますよね? わたしも思います。でも、わたしはそれができていなかったのではないかと考えたのです。

 

きっとわたしが書くときはこんな感じ

↓↓↓

①話したいことがたくさんあり過ぎるのにそのまま打とうとする

②思いつくままにだらだら書いてしまう

③結局なにが言いたかったんだろう状態で終了

あと実際の文章では、前置き長過ぎて本題が短い(もしくはない)ということもありますね。余計な部分が多そう、

 

そんな文章を読みたいと思う人はあまりいないでしょう。もし、読んだとしてもやっぱり、なにが言いたかったんだろう状態になると思います。

でも、せっかく読んでもらうのであれば何か伝えたいです。

やってみようかなと人の行動を変えることは難しいです。でも、感想をもってもらうことはわたしにもできると思います。

 

そう。あくまで考えただけです。思っただけです。

まだ、答えを見つけた訳ではありません!

 

「今日のブログは これ を書くんだ!伝えたいんだ!」を事前に決めて、

話の筋道を立てながら書くことを練習していきます。

  もしかして、筋道を立てながら書くことが大事で難しいんじゃないかと思い始めたのは、、、またの機会に😅

 

(なんき)