あしたの為のライブラリーは、田舎住みデザイナーの視点から、ビジネス書や自己啓発書やマンガを読み、おもしろかったものを紹介するコーナーです。ちゃんと読んで、実践できるものは実践した本しか紹介していませんので「安心してください。読んでますよ」ということです。
画像はAmazonへの導きとなっております。ご注意ください。
デザイナー特有?の妄想癖を、現実世界で実現する「集中力」を手にいれるために。
仏教についてけっこう勉強したような気持ちになれる本シリーズ
まず「聖☆おにいさん」を迷わず読みますと、とても楽しいです。その後「アルボムッレ・スマナサーラ」さんの書かれた(法話かな?)右の3冊を読みます。右の3冊には「ブッダがこう言った」とか「ブッダの教えとしては」とか、話の途中でたびたび「ブッダ」が登場します。あらかじめ「聖☆おにいさん」を読んでいるあなたはもうたまりません。あなたの頭の中のブッダは東京都立川の安アパートで暮らしているのですから!全てを読み終えた後にはすっかりブッダとお友達にでもなったような気分になれるでしょう。
ジョコビッチの生まれ変わる食事
著者:ノバク・ジョコビッチ
出版社:三五館
アメリカでグルテンフリーブームを巻き起こし、アンディ・マレーに加えパン屋さんの天敵にもなったノバク・ジョコビッチ。私がこの本に書いてあることを実践してみたところ1ヶ月で10キロの減量に成功し、自分で「白い霧」と呼んでいた頭の中のモヤモヤが消え集中力が増したので、減量と集中力を高めることに興味がある方にはぜひ読んでみていただきたい逸冊です。
しかしながらこの本、タイトルに「食事」と書いてあるからといって、ただのダイエット本だと思ってはいけません、実際は「悟り」について書かれた本であり、私に言わせれば「ブッダ」か「ジョコビッチ」かというような内容になっているのです。つまり「諸行無常」や「苦」「空」といった仏の教え、覚者への道がジョコビッチ流に書いてあるのです。ジョコビッチ自身の経験を元に書かれた、嘘偽りの無いこの悟りの書は、実際涙なしでは読めない超感動作。私は少しでも彼に近づきたいとユニクロのロゴ入りジャージを買ってしまいましたが、島根では「それ錦織圭(島根県出身)意識?ププッ(笑)」っ言われてしまうのでした。
今はラコステだけどね。
結局最後は「食事」「運動」「睡眠」
そういえば中学校の先生が言っていた「基本的な生活習慣」と。
以下の2冊と1本は、イェール大学が舞台だったり、シリコンバレー式だったり、アメリカ流のパフォーマンス向上に必要なセットです。
ハーバード式では無い。
でも大丈夫!実践できれば確実に効果があります!食事と運動、ちゃんと寝て、瞑想を生活に取り入れてみよう。ということなんですけどね。
そして、MTCオイルを使ってぜひバターコーヒーにチャレンジしてみてください。ミキサーの掃除がたいへんですが、病気かどうか怪しまれるほど痩せます。
つぎつぎ読んだ本を追加していこうと思いますが、なかなか書評的なことを書くのってたいへんですね(汗)とりあえず見出しだけ、、、
そして集中
感動をつくりだすための感動
スピリチュアルはありか?
性欲と向き合う
全部を賭けない恋がはじまれば
著者:稲田万里
出版社:ひろのぶと株式会社
このページでは、自己啓発をテーマに本を紹介しようと思っていますが。自己啓発というならば恋愛やセックスについて避けて通るわけにいきません。どうせなら自分で経験するよりも、文学作品から学ぶ方がメンタルをやられずに、、、実害もなくていいでしょう。
この本を読めば人の気持ちに思いを馳せることができると思います。
大切だと思える人を、なるべく傷つけなくてすむように。ぜひよんでみてください。(あんまり難しく考えなくても、一篇、一篇が面白いです)